こんにちは、yuです。
スープカレーはスパイスの効いたさらさらのスープに大きな具材が特徴的な、冬にはついつい食べたくなる札幌発祥のカレーです。
いまではなじみ深い「スープカレー」という名称。実はこの「スープカレー」という名称は1993年に札幌に開業した「マジックスパイス」というカレー屋さんがつけたものになります。
そんなスープカレーという名称を生み出したマジックスパイスの大阪の店舗であるなにわ店に行ってきたので記事にします。
この記事の目次
マジックスパイスってどんな店?
画像:マジックスパイスHPより引用
マジスパのカレーはインドカレー、洋風カレーといったいわゆる一般的なカレーとは一線を画す、全く新しいタイプのカレー。しかも世界初のインドネシアカレーそれが「スープカレー」です。この空間で展開される「食」を中心にしたエンターテイメントの世界…システム、携帯、演出、風味、波動…全てがマジスパオリジナルであり、マジスパの作り上げた宇宙空間です。そしてこのマジスパがこの世に初めて問い、歴史を創った「スープカレー」は、今や札幌の新しい食文化にもなりました。メインカレーの他に多種類のトッピング、そして繊細且つ深みのある辛さの段階から、お好みの組み合わせをお選びになり、お客様オリジナルの辛世界を創造する楽しさもマジスパならではの食し方です。固定観念、既成概念など古いモノサシを捨て、未知なる辛世界に飛行いただければ幸いです。
マジックスパイスHPより引用
これはマジックスパイスのHPに記載されているスープカレー紹介の文言です。マジックスパイス独特の言い回しのようですが、文章だけ読むとあまりの怪しさに思わず後退りしてしまいそうになります。笑
初めにお話した通り、マジックスパイスは「スープカレー」という名称を生み出した由緒あるお店です。このお店の特徴は他のカレー屋さんとは一線を画する個性があることです。スープカレーのおいしさもそうですが、メニュー、外装、店内など1回行ったら忘れられなくなってしまいます。とりあえずそれほど個性的なカレー屋さんです。それらについて紹介していきます。
マジックスパイスの店舗情報を紹介
札幌が本店のマジックスパイスは東京・大阪・名古屋にも店舗を展開していますので、それらの店舗の情報を簡単に紹介します。
マジックスパイス札幌店
住所:札幌市白石区本郷通8丁目南6-2
tel:011-864-8800 / fax:011-864-0248
営業時間:11:00 – 22:00
(15:00 – 17:30は休み ※土日祝は通し営業)
定休日:水・木曜日
<札幌店限定スープカレー>
・カツレツ
・ベジダブル
・フィッシュフライ
マジックスパイス東京下北沢店
住所:東京都世田谷区北沢1-40-15
tel:03-5454-8801
営業時間:11:30 – 23:00
(※平日15:00 – 17:30は休み)
定休日:火・水曜日
<東京下北沢店限定スープカレー>
・ベジビーン
・ベジマッシュ
・キーマビーン
マジックスパイス名古屋店
住所:愛知県名古屋市中区大須3丁目南15-13
tel:052-249-8884 / fax:052-249-3233
営業時間:11:30 – 23:00(ラストオーダー22:30)
(15:00 – 17:30は休み ※土日祝は通し営業)
定休日:火・水曜日
<名古屋店限定スープカレー>
・エビフライ
・チンギスハーン
・チャンチャン
マジックスパイスなにわ店
住所:大阪府大阪市浪速区稲荷1丁目10-20
tel:06-4392-8877 / fax:06-4392-8878
営業時間:11:30 – 23:00(ラストオーダー22:30)
(15:00 – 17:30は休み ※土日祝は通し営業)
定休日:水・木曜日
<大阪店限定スープカレー>
・ベジパラコーン
・コンサダベーサ
・キーマッシュビーン
辛さの種類
マジックスパイスの紹介で欠かすことができないのが、辛さの種類です。ココイチなどのカレー屋さんでは3辛のように、「数字+辛さ」で辛さの種類を表していますが、マジックスパイスはここでもまた独特の表現で辛さの種類があります。
その表現は辛さの順番に、「虚空」、「天空」、「極楽」、「涅槃」、「悶絶」、「瞑想」、「覚醒」の7段階です。
それぞれの辛さの種類と表現、追加料金を下表にまとめました。
辛さ | 表現 | 追加料金 |
虚空(Aumair) | 最強辛宇宙超感覚覚醒 | +270円 |
天空(Raputa) | 天に舞う如き意識を失う | +220円 |
極楽(Paradise) | 涅槃を超えたら即直行 | +210円 |
涅槃(Nirvana) | 摩訶不思議世界への入口 | +200円 |
悶絶(Ecstasy) | 涅槃に到達前の軽い修行 | +140円 |
瞑想(Meditation) | 第六感を目覚めさせる | +100円 |
覚醒(Awakening) | 魔法薬草辛世界登竜門 | +70円 |
いずれの辛さについての表現もかなりオーバーな表現となっています。笑
マジックスパイスに来られた時はなるべく辛めの辛さを注文することが個人的にはおススメです。以前、辛いものが苦手な友人と来た時に、友人が追加料金のかからないものを注文すると、少々具材が少なく、スパイスも控え目過ぎて野菜スープのような感じになってしまっていたからです。
ちなみに辛い物が好きな私は大体、虚空か天空を注文しています。
なにわ店の外装・内装
マジックスパイスを紹介するうえで欠かせないのが店舗の独特な外装・内装です。外装はどの店舗も何も知らない人が通りがかったら、カレー屋とは思えないほどです。
画像:マジックスパイスHPより引用
こちらがなにわ店の外装になりますが、赤を基調としたなにやら怪しげな建物となっており、一見しただけではなんのお店なのかわかりませんよね。ちなみになにわ店はJR関西本線難波駅から西へと進み、なにわ筋を南へ約100mほどの場所にあります。
画像:マジックスパイスHPより引用
こちらは店内の様子。店内にはインドネシアの雰囲気が漂い、中央にはヒンドゥー教の神様「ガネーシャ」の像があり、様々なグッズが販売されていたりと、もはやカレー屋さんであることすら疑ってしまう店内になっています。席は2階にもあり、全部で130席もある大きな店舗となっています。
チキンの虚空でスープカレーにトライ
この時はチキンの虚空を注文しました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、チキンで注文するとスープカレーにはレッグが一本入っており、かなりのボリュームがあります。またキャベツなどの野菜もたっぷり入っていますので、野菜不足解消にはもってこいのスープカレーとなっています。
マジックスパイスのスープカレーが現在ほどの人気になったのは、単純にそのおいしさからです。激辛料理はたいていの場合、辛さへのベクトルが大きすぎて、うま味が少ないです。しかし、マジックスパイスのスープカレーはお肉と野菜のうま味が凝縮されており、辛いだけでなく、味もとても良いスープカレーとなっています。この味に虜になって何度も足を運んでいるのはわたしだけではないはずです。
ご飯はかためのサフランライスが提供されます。これもスープカレーによく合うかたさとなっており、スプーンが止まりません。スープカレーをすべて食べ終え、添えられているパイナップルを食べたときには辛さに疲れた口の中が癒され、なんとも言えない快感を感じることができます。まさに虚空の「最強辛宇宙超感覚覚醒」という表現がぴったりなのかもしれません。笑
まとめ
わたしは札幌、大阪のマジックスパイスの店舗に行ったことがあります。いずれの店舗でもスープカレーの味は変わらずおいしく、店舗も独特なものでした。いつか東京・名古屋の店舗にも行ってみたいですね。
アマゾンで調べてみたらレトルトも販売されていたので、ついでに紹介しておきますね。