こんにちは、yuです。
ストックフォトでPIXTAを1年ほど継続してやっていましたが、今年はニューヨークに本社を置くShutterstockにも写真をアップロードしていきます。
そこで今回はShutterstockでの写真のアップロード方法およびタグ付のコツを簡単に説明します。
Shutterstockでの写真のアップロード
Shutterstockにアカウントの登録が終わったあとにするのが写真のアップロード。
まずはトップ画面を開きます。

画面上の左上にある赤い「画像をアップロード」のボタンをクリックします。

するとこちらの画面に変わりますので、中央の囲みの部分にファイルをドロップするか、ファイルを選択してアップロードします。
画像の読み込みが終われば右下の赤い「次に進む」ボタンをクリックします。
以上で写真のアップロードは完了です。
Shutterstockでの写真のタグ付・申請
つづいてアップロードした写真のタグ付に移ります。
タグ付は重要な作業ですので、注意してタグ付を行ってください。

一度に複数の写真をアップロードした場合、アップロードした複数の写真が並んだこちらの画面になります。
説明・カテゴリータグ付などを行いたい写真をクリックするとこちらのような画面になります。タグとは写真の内容に関するキーワードです。
簡単にタグの役割の説明をすると、キーワード検索した時に写真のタグにそのキーワードがあれば写真が表示されます。
売れるか売れないかは検索時の露出の多さ、つまりタグの内容次第となっているので非常に重要な作業です。
PIXTAと異なってShutterstockのやっかいなところはこういった情報をすべて英語で打ち込まなければならないこと。
カテゴリーなどはプルダウンで日本語表記されたものを選ぶだけで良いですが、説明・タグ付は英語で行います。
英語でタグ付となると面倒だなぁ…と、わたしも思っていましたが、便利なタグ付機能がShutterstockにはありました。キーワード候補ツールです。
画面右下のキーワード候補の下方に「キーワード候補ツール」があるので、こちらをクリックします。

クリックすると別タブにてこちらの画面が開きます。
アップロードした写真に関連するワードをこちらで検索します。日本語でOKなキーワードもあれば、外国語でないといけないワードがありますので注意してください。
英語でなければいけないワードは日本語をそのままググって外国語を調べ、その単語をコピペすれば大丈夫です。

ワードを打ち込むとこのような画面になります。
検索したワードに関連する画像がピックアップされています。
この中で自分がアップロードした写真に似ている写真を3つクリックし、下にある赤色の「キーワードを取得」をクリックします。

するとこちらのように関連のあるタグが表示されます。
必要なキーワードのみをピックアップし、赤色の「クリップボードにコピー」をクリックするとコピーできるようになります。

再び元の画面に戻ります。
こちらの右上のキーワードの項目に先ほどのキーワードをコピペしてEnterキーを押すと、すべてタブとして取り込まれます。
タブは50個まで登録できるので、登録できるだけ登録しておきましょう。
すべての作業が終わると右下の赤色の「送信」をクリックすれば申請完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PIXTAでは何回もアップロードしていましたが、Shutterstockでのアップロードは不慣れなので少し時間がかかってしまいました。
今回は10枚ほど申請しましたので審査の結果が出次第、また報告させて頂こうと思っています。
Shutterstockでは審査は早くて、平日なら半日~1日で結果が来るそうです。いい結果が来るとうれしいです。