こんにちは、yuです。
再受験を検討し始めて、まず最初に情報収集をすると思います。実際に成功した方はどんな方なのか。どんな風に勉強をしたのか。どのように成績が推移していたのか、などです。
わたしも周囲に再受験した方がいなかったので、ネットで調べて再受験に関することや医学部受験の情報収集をしました。そこで情報収集をする際に最も役に立ったのが再受験生や医学部受験生のブログです。
有名ブログも多いかと思いますが、今回は定期的に読んで再受験後の生活・医学部受験勉強についてとても参考になったブログを勝手ながら紹介させてもらいます。
次元大介@医者修行中。
再受験界ではとても有名なブログ。
同じく再受験で入学した人ともこちらのブログを読んでいたことで話が盛り上がりました。
再受験時代はどのように過ごしていたのかや、どのように学生生活を過ごしているのかがとても分かりやすいです。勉強法についても簡潔にまとめられています。
再受験生が心配する内容などにも的確に触れており、そのような内容で調べると検索のトップにヒットすることもしばしばあります。
独自の視点から全国の医学部をランキング形式で整理していたりと、ついつい読んでしまう記事も多いです。
<ブログはこちら>
一浪で国立医学部へ
医学部受験の勉強について非常に参考にさせてもらったブログ。
再受験をしようと思った時期にちょうど受験期を迎えており、日々更新されるのを楽しみにして読んでいました。
内容・進度がかなりハイレベルで、久しぶりに受験勉強したためか私はそれに全くついていけませんでした。
しかし、いつの時期になんの勉強をしたのかが詳しく書かれており、時期毎の勉強は参考にさせてもらいました。
また良い成績を取っても勉強に対する姿勢が常に謙虚で貪欲だったので、わたしもその姿勢を見習って勉強に取り組ませてもらいました。
<ブログはこちら>
再受験日記~ある京大生による医学部再受験の記録
ネットで再受験のことを調べていてみつけたのがこちらのブログ。
こちらのブログも受験期の勉強に関することがメインのブログです。九大に進学されたようなので九大を志望される方は参考になると思います。
1つ目の大学が同じだったので親近感を持って読ませてもらいました。
受験期の率直な感想が書かれており、ほぼ一気に読み終わったのを覚えています。
<ブログはこちら>
ヘタレ医学生ぶろぐ
こちらは何度も読ませてもらったブログ。
2年の再受験生活を経て無事合格されています。再受験の勉強開始当初の成績などから学生生活のことまで、様々なことが書かれています。
ラーメンが好きな点などが似ており、再受験当初はもう一度学生になったらこんな感じの学生生活を送るのかぁ、なんて想像しながら読ませてもらっていました。
初めてブログを見た時はまだ更新されていましたが、現在はもう更新されていません。
<ブログはこちら>
元文系・再受験ママの医学生ライフ
再受験期に定期的に更新されていたので読ませてもらっていたブログ。
記事は読みやすいものが多く、再受験後の医学部での勉強生活がどのようなものなのかが非常にわかりやすかったです。
元文系でありながら1年で医学部に合格しており、医学部受験の勉強について参考になることも多いです。
また三重大学では再受験でも後期試験で合格されている方が多いとのことをこのブログで知り、わたしも後期はこちらの大学に出願させてもらっていました。
最近はお忙しいのか、あまり更新されていな様子。
<ブログはこちら>
まとめ
主に読ませて頂いていたブログを紹介させていただきました。
再受験をするにあたってブログは勉強の仕方について非常に参考になります。ブログの勉強に関する記事を読んだだけで、成績もあがった気分になるほどです。笑
しかし、結局のところ自分でしっかり勉強しないと成績は伸びません。息抜き程度にブログを読んで、自分の勉強計画に修正を加えつつ、勉強に励むが一番かと思います。
また再受験後の生活についてはこれらのブログで知った学生生活とはそれほど相違がありません。やはり医学部といえど、社会人時代と比較すれば時間はたっぷりあります。
ブログで情報を仕入れて医学部での学生生活がどんなものかを想像するのも良い息抜きになると思います。
<記述模試の成績はこちら>
<マーク模試の結果はこちら>
<各科目の学習履歴はこちら>
・【再受験】医学部再受験国語の学習履歴(現代文・センター過去問)