雑記

【雑記】地方無名校から現役京大合格。高1の時の勉強ペースや使った問題集。

こんにちは、yuです。

 

現役で京大物理工学科に進学し、現在国立医学部に通っている私ですが、出身高校は有名進学校ではなく無名校でした。

10年ほど前に私が卒業した時、国公立に進学したのは十数人いましたが、再受験時には一桁でした。旧帝大のような難関校に進学する学生もほぼおらず、京大へも私が進学して以降合格者は0です。

そのような環境でも京大へ進学できたのは近所の個人塾のおかげでした。その個人塾の方針に沿っていると特に苦労することなく勉強を進めることができたのです。そこで今回は高1の時にどんな勉強をしていたのかを簡単に紹介したいと思います。

 

数学

数学は先取りすることを良しとしていました。当時はあまり先取りの良さを理解していませんでしたが、高3になって理科などの他教科に十分な時間を割くためには高1から先取りすることが大切です。

個人塾で勉強していましたが数学の授業は基本的に自学自習でした。自分で教科書を読み、4stepを解き、わからない問題があれば質問するというスタイルでした。

1学期のうちに4stepⅠ+Aが終わり、夏休みのうちに4stepのBを終わらせ、3学期のうちに4stepのⅡが終わりました。

4stepⅡ+Bが終わると4stepⅢ+C(当時は数Cがありました)とスタンダード数学演習ⅠAⅡB受験編を並行して解き始めました。

4stepⅢ+Cの方は今まで通りの難易度だったので、スムーズに取り組むことができましたが、スタンダード数学演習ⅠAⅡB受験編は難しく、解ける問題もあまり多くなかったので時間がかかった記憶があります。

4stepⅡ+Bが終わったのが(おそらく)3学期だったので、1年生のうちには上記2冊はそこまで進めていなかったと思います。

ちなみに4stepをしっかり取り組んだ結果、学校でこの年のセンター試験数ⅠAを解きましたが90点台でした。振り返ってみるとやはりセンターは基礎ができていればしっかり得点できる問題構成のようです。

学校の授業は先取りせず、1年生のうちに数ⅠAを終わらせていました。ニューアクションを配布されていましたが、解いた記憶があまりありません。

 

英語

個人塾では文法の勉強でリードⅡを使用していました。使い始めた頃はとても難しく感じ、心が折れそうでした。しかし、振り返ってみると早い時期にこのレベルに慣れておいて良かったと思います。確か高1のうちに終わらせたと思います。

あと英文解釈教室の一部を和訳していく授業もありましたが、難しすぎてほとんど理解できていませんでした。この参考書は高2の冬に購入して取り組みましたが、参考書の方には解説が詳しくかかれていたので最初から購入して自習しておいた方が良かったのではと今更ながらに思います。

単語に関しては速読英単語必修編(通称速単)を使っていました。当時一世を風靡していた長文が記載されている単語帳です。現役時代、単語暗記をしませんでしたが速単をひたすら読み込んでいたので暗記していない割に長文には苦労していませんでした。ただ2度の受験を経験してみて、単語暗記はしておいた方が良いと思います。のんびり取り組んだため、一周終わったのは確か12月頃です。それ以降は暇さえあれば読んでいました。速単の上級編も使用していましたが、高1からか高2からだったかは忘れてしまいました。

国語

古文のみ勉強していました。古典単語の暗記にはゴロゴを使用していました。文法には中里の即決古文文法入門を使ったあと古文文法問題演習-基本テーマ30を使いました。高1の間にどこまでやったかは忘れてしまいましたが、古典文法はとりあえずこの2冊だけです。

高3になってから古文をやってる時間は無いとの方針で高1から古文をやっていました。そのため、高3になってもそこまで古文に苦労した記憶はありません。

現文・漢文に関しては特別な勉強をしていませんでした。

 

理科

個人塾では高1のうちは化学のみやっていました。いまは絶版になっていますが化学精説を読み進めていいくスタイルでした。いまなら化学精説の代わりに新研究で代用できると思います。

わたしはどうも化学が苦手で、化学精説を読んでいるだけでは全くといって良いほど理解できていませんでした。学校で配布されていたセミナー化学でもだいぶ苦戦していたレベルです。ただ分からなかったのでひたすらセミナー化学を解いていました。高1のうちにどのあたりまでやったかは忘れてしまいましたが、先取りはしていなかったと思います。

高校では高1のうちには化学、生物の授業がありました。わたしは化学、物理選択で受験しましたが、物理は高2になってから初めて触れたことになります。

模試

学校では全統を受けていました。

偏差値は数学は70弱から90弱、英語は65から69ぐらいだったと記憶しています。国語は完全に忘れてしまいましたが、良くはありませんでした。数学に関しては4stepをしっかりやっていた成果かなと思います。

当時は冊子掲載もあり、総合で70前後の時は名前が掲載されていました。

 

まとめ

高1のうちは塾や学校に沿って勉強している程度でそれほど受験を意識していませんでした。しかし、少しずつでもに勉強しておいて良かったと思います。受験はいつ勉強をスタートするか次第で結果が変わるので、目標のある高校生はなるべく早めに受験勉強を始めるとよいでしょう。(やったことに不足があれば思い出し次第、追記していきます。)

 

あわせて読みたい
【雑記】地方無名校から現役京大合格。高2の時の勉強ペースや使った問題集。こんにちは、yuです。 現役で京大物理工学科に進学し、現在国立医学部に通っている私ですが、出身高校は有名進学校ではなく無名...

 


こちらの記事もおすすめ!